実績

まつど徹
目指すは、“市民”も“まち”そのものも「日本一元気な船橋」!“市民をつなぐまちづくり”を貫きます!!

2期8年間の実績

未来をつくる子ども達のために

  • 全小中学校の耐震化を完了
  • 臨床心理士などによるスクールカウンセラーの配置に加え、市独自にスクールソーシャルワーカーの配置や、スクールロイヤーの活用により、不登校、いじめから子ども達をしっかりとサポート
  • 待機児童ゼロに向け、1期目4年間で3,227人増、2期目4年間で2,343人増合計5,570人分の整備を実現し、待機児童を大幅削減
  • 子どもたちの意見をまちづくりに活かす「こども未来会議室」を毎年開催。キャッチボールの出来る公園づくりなどを実現
  • 子ども達の意見をまちづくりに活かす「こども未来会議室」を開催し、ボール遊びのできる公園づくりや、千葉ジェッツとコラボしたジャンボ肉まんの開発による市のPR、外国人の生徒とのコミュニケーションツールとしての音声翻訳機の導入などを実現
  • 小・中学校、特別支援学校に学習用PCを1人1台の配備
  • 子どもの貧困対策のための学習支援の拡大や、学用品、クラブ活動費の助成等のサポート体制の充実
  • 人口増加への対応のため、市内55校目となる「塚田南小学校」の36年ぶりの開校
  • 子育て支援の新たな拠点「坪井児童ホーム」、子育て世代包括支援センター「ふなここ」を整備

すべての市民が暮らしやすいまちへ! 高齢者の笑顔があふれるまちに

  • 在宅でも医療を含めたサポートなどが受けられる「地域包括ケア」体制づくりを推進
  • 認知症を医療とともに支える仕組みを構築
  • 保健・医療・福祉の拠点となる保健福祉センターの開設
  • 障がい者の就労や雇用機会を拡大し、積極的に雇用する優良事業者を表彰
  • 居住支援協議会を立ち上げ、高齢者や障がい者の住まい確保をサポート
  • 近所に店舗がない地域でも身近な場所で買い物ができるよう移動販売を実施
  • 「パラスポーツ協議会」を設置し、障がい者スポーツの普及を促進日常的なゴミ出しが困難な高齢者や障がい者のゴミ出しを支援する「ふれあい収集」を実施

安全と安心!そして省エネ。 自然保護と人にやさしいまちづくり

  • 被災時の救援物資等の受け入れ拠点となる防災備蓄センターの設置
  • 職員の防災士が102人に。市民の資格取得も推進。
  • 津波・地震ハザードマップや、洪水・内水ハザードマップを全世帯に配布
  • 避難所への発電機の増強や蓄電池を配備するなど、備蓄品の拡充
  • フェイスシールドやガウン、間仕切りの個別スペース確保や段ボールベッドの配備など、新型コロナウイルス対応の避難所を構築
  • 海老川水門と海岸保全施設の耐震化の早期実施に向けた調査に着手
  • 東消防署古和釜分署・消防訓練センターを開設し、消防14隊体制から15隊体制とするなど、消防力を強化
  • 三番瀬をはじめ広く環境が学べる「環境学習館」の建設
  • ゴミの焼却時の熱エネルギーを最大限活用し、環境負荷を減らした北部清掃工場を建て替え、その余熱を利用した温浴施設「ふなばしメグスパ」を開設
  • 家庭系可燃ごみ収集回数を3回から2回に
  • 新南部清掃工場(さざなみプラント)の稼働
  • 下水処理場で発生するガスを利用した発電を開始
  • 2050年、ゼロカーボンを表明。「船橋市環境基本計画」、「船橋市地球温暖化対策実行計画」を策定
  • 船橋市の海などで、海洋プラスチックの調査を日本大学と連携して開始

まちの活気をつくり出す経済施策

  • 商工業戦略プランを策定。企業の技術をつなげるビジネスマッチング事業や、商店街の一店逸品運動などを推進
  • 農水産物や工業技術など、船橋ならではの魅力を積極的に発信
  • 人参・梨・小松菜・枝豆・海苔・ホンビノス貝・スズキなど、船橋ならではの農水産物を全国にアピール
  • コンビニに24時間対応のインフォメーションセンターを設置
  • ふなばし若手経済ミーティングの開催。業種や年代の垣根を越えて,まちづくりを考える人の輪を拡大
  • JR船橋駅前に新しい都市計画道路が完成

船橋の魅力を世界に発信。 まちにさらなる賑わいを

  • プロスポーツ「千葉ジェッツふなばし」「クボタスピアーズ」のホームタウンとして、新たなにぎわいを創出
  • アトラクションが豊富な運動公園プールのリニューアルオープン
  • 全国から注目される縄文時代早期前半と縄文時代前期の貴重な歴史遺産「取掛西貝塚」の独自調査を実施、国指定史跡に向けた取り組みを推進
  • 都市計画道路3・3・7号線の開通(馬込斎場入口交差点と船橋我孫子線を東西に結ぶ幹線道路)
  • 旅券の申請と受け取りができる船橋市パスポートセンターをフェイス5階にオープン
  • 千人の音楽祭に続いて「ミュージックストリート」、「まちかど音楽ステージ」を実現

市民目線で行政改革を推進

  • 「行財政改革推進プラン」を策定
  • 集中的取り組み期間2年間で約22億円の効果見込み額の算出
  • ICTの活用や財務・税務事務等の見直しを実施
  • 公の施設のサービス向上やコスト縮減を目的とした指定管理者制度を新たに導入。

年度別実績

2期目(H29~R3)はこちら1期目(H25~H29)はこちら

平成29年度

H29.12.28
市立船橋高校第三体育館の完成(国際基準の体操競技専用フロアを整備)
H30.1.28
郷土資料館のリニューアルオープン
H30.2.9
JR船橋駅南口ペデストリアンデッキの開通(駅周辺の回遊性を向上)
H30.2
農業振興計画策定
H30.2.15
市が誇る景観をまとめた「景観80選マップ」を作成
H30.3.1
スマホで子育て支援「ふなっこアプリ」の配信を開始
H30.3.30
保健事業実施計画(データヘルス計画)策定
H30.3.30
特定健康診査等実施計画策定
H30.3.30
第5期障害福祉計画及び第1期障害児福祉計画策定(平成30年度~平成32年度)

平成30年度

H30.4.1
市独自でスクールソーシャルワーカーを配置
H30.4.1
準要保護生徒の保護者にクラブ活動費を助成(就学援助制度の拡大)
H30.4.1
自閉症・情緒障害特別支援学級を前原小学校と法典東小学校で開設
H30.4.1
下水道事業に公営企業会計を適用
中長期的な視点に立った計画的な経営基盤の強化と財政マネジメントの向上に取り組むことを目的に
H30.4.1
「パラスポーツ協議会」の設置
H30.6.1
市民ヘルスミーティングを24地区コミュニティでスタート
H30.6.1
「千葉おもてなしSHOPガイド」の運用を開始
H30.6.1
外見で分からない障害者等へ「ヘルプマーク」を配布開始
H30.6.9
総合消防情報システムを更新(ネット119緊急通報システムの導入、5言語に24時間365日対応)
H30.7.12
県内初!「認知症カフェ立ち上げ支援セミナー」を開催
H30.7.11
小惑星「Funabashi」が誕生(NPO法人:日本スペースガード協会)
H30.7.20
第3回船橋市ものづくりグランプリ認定
H30.8
子どもの生活実態調査(期間:平成30年8月24日~9月7日)
H30.8
医療センターで手術支援ロボットを導入
H30.9
高齢者の元気を計る指標として「健康スケール・運動器チェック」事業の開始
(モデル地区:海神・高根台地区コミュニティー、期間:平成30年9月1日~31年3月31日)
H30.9.3
対話支援機器「コミューン」を障害福祉課窓口に設置
H30.9.4
電話で詐欺対策として警告・録音機能付き電話機等の購入費補助開始
(費用の3/4、1万円上限、100円未満切捨)
H30.10.1
健康づくりを行う動機づけとなるよう「ふなばし健康ポイント制度」開始
H30.10.1
産婦健康診査の費用助成を開始
H30.10.1
家庭系可燃ごみ収集回数の変更実施(3回から2回へ)
H30.10.1
ふれあい収集の開始
H30.10.2
ごみ出しをサポートとするスマホ用アプリを導入
H30.10.27
坪井児童ホームの開設(市内21番目)
H30.12.3
全国に先駆けて船橋オリジナルの健康スケールを開発
H31.3.20
経済ミーティングの開催
H31.3
「船橋市地震防災戦略」の策定
H31.3
「行財政改革推進プラン」の策定

平成31年度

H31.4.1
船橋行財政改革「集中取組期間」をスタート(令和元年・2年度)
H31.4.1
東消防署古和釜分署・消防訓練センターの開設
H31.4.1
市独自の地震防災戦略を策定
H31.4.1
市職員向けのLGBT窓口対応ガイドラインを作成
H31.4.15
ふなばしグルメガイド、外国人向け観光マップを配布開始
H31.4
船橋特別支援学校高根台校舎を整備
H31.4
発達障害通級指導教室を葛飾中学校に、自閉症・情緒障害特別支援学級を習志野台第二小学校に開設
H31.4
西浦下水処理場において消化ガスを燃料とした発電事業を開始
H31.4
「LINE pay 請求書支払い」で市税の納付が可能に
R1.6
県内初!3歳児健康診査受診者全員に「手持ち自動判定機能付きフォトスクリーナー装置」による眼科検査を実施
R1.7.18
第4回船橋市ものづくりグランプリ認定
R1.7.18
パンフレット「ふなばしボール遊びができる施設」の配布開始
R1.8
県内初!避難所となる市立中学校27校にストマ装具を備蓄
R1.8.1
県内初!交通系電子マネーで各種証明書手数料の支払いが可能に
R1.8.1
大規模盛土造成地マップをHPで公開
R1.8.7
災害情報や避難誘導を受けにくい視覚・聴覚障害者に災害時支援用バンダナを配布
R1.9.1
船橋市を中央会場として九都県市合同防災訓練を実施
R1.9.10
「JR津田沼駅北口周辺地区」を市内3カ所目となる「路上喫煙、ポイ捨て等防止重点区域」に指定。
(船橋市路上喫煙及びポイ捨て防止条例・平成16年10月施行:JR船橋駅周辺地区、18年7月:JR西船橋駅周辺地区)
R1.9.21
馬込霊園アクセス通路の供用開始
R1.10.1
市独自の「船橋市高齢者まちかど案内所」が開店
R1.10.1
消費税率の引き上げによる影響を緩和するため、低所得者や子育て世代にプレミアム付商品券を発行
R1.10.1
「外国人総合相談窓口」の開設(12言語で対応)
R1.10.21
イオンリテール(株)による移動販売車の巡回販売開始
(拠点:イオン高根木戸店、2台、県内4店目)
R1.10.27
中国・西安市との友好都市提携25周年記念式典を開催
R1.12.4
ふなばしセレクションに新商品10品を認証
R2.1.22
子育て世代包括支援センター「ふなここ」を開設
R2.2.27
外国人総合相談窓口で専門家による相談をスタート
R2.2.9
地域包括支援センターの出張相談窓口を開設
R2.1
特別支援学校金堀校舎に新しい校舎(作業棟)が完成
R2.2
「津波・地震ハザードマップ」を全世帯に配布

令和2年度

R2.4.1
「新南部清掃工場・さざプラ(さざなみプラント)」稼動。
R2.4.1
市税のペイジー納付を開始
R2.4.1
自閉症・情緒障害特別支援学級を夏見台小学校、飯山満小学校、習志野台中学校に開設
R2.4.30
都市計画道路3・3・7号線が開通(馬込斎場入口交差点と船取線を東西に結ぶ幹線道路)
R2.5.11
図柄入り船橋ナンバープレートの交付スタート
R2.6
災害医療体制の詳細をまとめたリーフレットを全戸配布
R2.6.1
介護職員宿舎借り上げ支援事業補助金を開始
R2.7.1
県弁護士会とスクールロイヤー活用事業に関する協定を締結
R2.7.20
中学校22校に多言語対応の翻訳機を導入
外国人の生徒やその家族と教職員の円滑なコミュニケーションを図るために
R2.8.31
第5回船橋市ものづくりグランプリ認定(3製品)
R2.9.1
日本大学生産工学部と環境に関する連携協定を締結。海洋プラスティックごみの調査を開始
R2.9
洪水・内水ハザードマップ、災害時のごみ出しガイドを全世帯に配布
R2.10.1
県内初!金沢大学と連携し、下水中の新型コロナウイルス量を調査
R2.10
船橋市交通ビックデータ見える化協議会をスタート
R2.10.1
死亡に伴い発生する手続きを一元的に取り扱う「おくやみコーナー」を開設
「おくやみハンドブック」の配布も
R3.1.15
船橋図書館が電子書籍サービスを開始
R3.2.1
船橋市パスポートセンターがフェイス5階にオープン
R3.3
小中学校・特別支援学校に一人一台の学習用端末を配備
R3.4.1
塚田南小学校・塚田南放課後ルームを開設

平成25年度

25.8.1
「船橋まちなかAED事業」により市内コンビニエンスストア196店舗にAED設置
25.10.1
船橋市空き家等の適正管理に関する条例を施行
26.3
防災マップ(地震・津波26.3、洪水19.8)配布

平成26年度

26
健康寿命を伸ばすための運動プログラムの検討(シルバーリハビリ体操)
26.4
船橋駅周辺でのまちかど音楽ステージ
26.4.1
高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らせるよう「地域包括ケアシステム推進室」を設置
26.4.1
介護保険課内に、「地域包括ケアシステム推進室」を設置
26.5
船橋市では、子どもたちが安心して学校生活を送れるよう、臨床心理士等によるスクールカウンセラーを市内すべての市立小学校に配置
26.6.16
自主防災組織の拡充や防災女性モニターの活用
26.6.1~28.6.1
放課後や夏休みなどの子供の安心・安全な活動場所として放課後子供教室を全市立小学校54校に開設(26.6.1:5校、27.6.1:26校、28.6.1:23校)
26.6.25.
浜町公民館がリニューアルオープン
26.6.28~12.27
消費税率引き上げに伴う緊急経済対策として「プレミアム付商品券」の発行への助成(発行総額5億7,500万)
26.7.1
高齢者肺炎球菌ワクチン接種の実施
26.7.22
市内の全ての中学校生徒たちと私が直接、市の将来を語り合う「こども未来会議室」を開催(26・27・28年度実施・5ブロックに分けて実施)
26.8.1
民間の広報経験者を広報担当として採用し、情報発信力の強化
26.8.22
「船橋のなし」について札幌ドームでイベントを開催し農産物のPRを積極的に進めました(26・27・28年度)
26.9.22
北部公民館・豊富出張所がリニューアルオープン
26.9.30
船橋小学校校舎の建替えが完了
26.10.1
これからの市の産業の担い手である各分野で活躍している若手の繋がりを深めるための「経済ミーティング」の開催(26.2.13序章として始める)
27.3
本が好きな児童生徒を育むために、全市立小・中学校の学校図書室の蔵書を大幅に整備(学校図書館図書標準100%達成)
26.10.26
ふなばしミュージックストリートの開催
27.3.6
船橋の「外国語版リーフレット」が完成

平成27年度

27.4
「地域包括ケアシステム」の推進を掲げ、高齢者の住み替え支援や、健康寿命日本一を目指した介護予防事業を実施
27.4.1
「船橋市バス利用促進等総合対策事業補助金交付要綱」の見直し(バス停留所に上屋やベンチを設置する事業者に対する補助率を100%に引き上げる)
27.4.1
障害者の通所施設「アトリエプレジュ」などの社会福祉施設や、災害時の救援物資の集積所となる「防災備蓄センター」が行田の国家公務員船橋体育センター跡地にオープン
27.5.3
プロバスケットボールの千葉ジェッツとのホームタウン協定の締結
27.5.19
健康寿命日本一を目指して介護認定率を確実に減らす実績を持つ「シルバーリハビリ体操」の普及
27.6.27
地域住民生活等緊急支援のための交付金事業として「プレミアム付商品券」の発行への助成(発行総額25億円)
27.6
地域団体商標登録された「船橋にんじん」、小松菜や葉付き枝豆のPRを都内などで行う(ソラマチ:27・28年)
27.6
「津波避難計画」の策定
27.6
公園を活用した健康づくりの事業(27.6モデル公園3か所)
27.6
大幅に充実を図った学校図書を活かすために、すべての小中学校に学校司書を配置(子供たちの可能性を引き出すうえで大きな効果が得られる)
27.7.8
船橋市総合教育会議の設置
27.10.1
「保健福祉センター」を北本町に建設
27.11.16
今後の船橋市の地域経済の活性化を目指した「商工業戦略プラン」を策定
28.3.30
「船橋市人口ビジョン」の策定。(平成27年(2015)~平成60年(2060))
28.3.30
「船橋市まち・ひと・しごと創生総合戦略」の策定。(平成27年(2015)~平成31年(2019))
28.3.30
「文化振興基金」を創設
28.3.31
JR船橋駅南口周辺で「無料Wi-Fi」のサービスを開始
28.3.31
船橋の魅力を伝える「デジタルサイネージ」を開始
28.3.31
全ての小・中学校の耐震化を完了

平成28年度

28.5.1
行田の国家公務員船橋体育センター跡地に行田運動広場を整備
28.5.1
行田運動広場を市民に開放 有事には緊急援助隊の受入れ拠点に
28.5.15
GIS機能を使用した「ふなばし生き生きふれあいマップ」の配信を開始
28.6.18
クボタスピアーズと「相互連携・支援協力に関する協定」を締結
28.6.30
民間事業者との協働で年中無休・24時間、観光案内等を行うインフォメーションセンターを設置
28.7.28
千葉県・船橋市・千葉市の連携 東京湾ツーリズム旅客船運航実証実験を開始
28.8.1~29.3.31
公共交通不便地域解消バス導入事業 試験運行(二和地区)
28.9
全市立中学校の2年生を対象にデジタル教科書5教科と電子黒板を整備しICT教育にも着手(黒板28.9、教科書28.10)
28.9~11
こども未来会議室での提案である「ボール遊びのできる公園」の実現を目指し、5か所の公園で試行
28.11.22
「ふなばし産品ブランド」第2回工業・工芸品の認証
29.3
「生物多様性地域戦略」の策定。(27年度より)

平成29年度

29.4.1
新北部清掃工場が稼働。(余熱利用施設併設)
29.7
ふなばし三番瀬海浜公園内に「ふなばし三番瀬環境学習館」がオープン
29.7
運動公園プールのリニュアルオープン
30.1
郷土資料館のリニィーアルオープン

平成30年度

30.4.1
法典東小学校の校舎増築が完成。(普通教室・特別教室10教室、放課後ルーム)